逃げる2月に食らいつく
あと半年で、最後の6ヶ月間でどれだけできるか。 職場で自分の技術向上を求めるのは難しいと諦めて、最近は週末、家で練習している。もちろん、仕事中に技術や知識を吸収するのはこれまで以上に。 わたしはコロナのおかげで進んだ・あ...
あと半年で、最後の6ヶ月間でどれだけできるか。 職場で自分の技術向上を求めるのは難しいと諦めて、最近は週末、家で練習している。もちろん、仕事中に技術や知識を吸収するのはこれまで以上に。 わたしはコロナのおかげで進んだ・あ...
お元気ですか。いかがお過ごしでしょうか。 わたしは、決めました。試験が終わる7月末では、時間もお金も職人としての技術や知識を体得するために費やすこと。そして、ドイツ語。この2点。欲を言えば、あと、英語。 Ausbildu...
苦しかった一年が、やっと、終わる。そう思いながら、職場の年末の大掃除をしていました。予想もしていなかったコロナも手伝って、図らずも、宣言していた「修業=試験が終わるまで」は日本へ渡ることがなさそうです。(本当は春に一度帰...
先月ドイツ語の語学試験、Goethe-Zertifikat B2を受験しました。テストは口頭、読解、聞き取り、作文の4つから構成されていて、結果は作文以外ギリギリ合格。口頭試験は受験者の二人一組で、当日与えられたテーマに...
昨日のこと、計量を任されたとき、小麦粉と片栗粉を間違った。 Weizen MehlをWeizenpuder ね!と思い込んでしまったのだ。変わったレシピだなぁと思っていたら、案の定間違っていた。「次は間違えないさ!」「何...
「言葉」君たちはどう生きるか 吉野源三郎著おじさんがコペル君に問いかけた問題の、わたしの答が、ようやく最近見つかりました。 おはようの挨拶も、置き手紙も、スマホで送るメッセージも、全部、毎日。 もしかしたら、記憶やそれに...
今年は4月12日がイースターでした。当日の朝食にはパンに卵、ハムを食べるのが習わしみたい。イースターに食べる特別なパンとケーキを紹介します。ちなみにドイツ語でイースターはOsterと書き、オースターと発音するのです。 ま...