コンテンツへスキップ

はなまるえがお

あいことばは、いらっしゃい
  • カウンター
  • 私について
    • Ausbildung?
  • 日記について
    • 日記
  • すてきなヒトモノコトバショ
    • schön
おいしいモノバショコト/日々感じること

大好きな すしハウス

2018年1月3日
はなまるえがお 1コメント
すしハウス

食べて欲しいお弁当がある。 すしハウスの唐揚げ弁当。590円。 会って欲しい人がいる。 すしハウスの津城さん。 学生時代に、何度も沈んだ気持ちを軽くしてくれた「いらっしゃーい」。 正直、これまでお名前知らなかったが、勝手…

続きを読む →

日々感じること/日記

伝わる記事の書き方

2018年1月2日
はなまるえがお 0コメント

伝わる記事の書き方というとちょっと偉そう。6年間記者をする中で私が繰り返し注意されたことと気をつけたこと。 どれも基本的な内容で、どこかで聞いたことがある内容ばかりだろう。 自分の気持ちに正直に書く 大事なことや伝えたい...

ドイツまでの道のり/日々感じること/日記

お菓子の扉、ひらく

2018年1月1日
はなまるえがお 2コメント

実は、ずっと悩んでいたことがある。お菓子と料理の違いについて。 料理は生きるために、なくてはならないもの。お菓子はなくても生きていけるもの。なくても生きていけるもの、でいいのだろうか。なくてもいいものなのに、なぜ発展して...

投稿ナビゲーション

« 前へ 1 … 11 12

書いた人

阿部容子
阿部容子
新卒から約6年間勤めた出版社を退社し2018年3月からドイツに菓子修業へ。目標ははなまるの笑顔になれる、ゆるされるカウンターを作ること。

アーカイブ

  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年7月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月

カテゴリー

  • schön
  • イベント告知
  • おいしいモノバショコト
  • お手紙シリーズ
  • ドイツからの道のり
  • ドイツまでの道のり
  • 日々感じること
  • 日記
  • 説明
この写真を撮ったのがもう1ヶ月以上も前。

たこ焼きもまんじゅうもロールケーキも、素敵な部室のオムライスも、全部美味しかった。ありがとう。またね。

10月は怒涛で、想像以上にハードで、でも楽しかったし、楽しんだわよ、という感じのブログを書きました。どうぞ。

#hanamalegao #はなまるえがお #ブログ更新
行ってきたよ!Rivière (リビエール)
ドイツに居るときからずっと気になっていたお店!

短い時間だったけど、やっぱり直接お話しできてよかった。西シェフ、お忙しい中ありがとうございました!

どのケーキも美しくて可愛くて美味しかったけど、おすすめしてくださったバナナのケーキがたまらなかった…

働かれているみなさんがキラキラしてたのが印象的だった。すごいなー!

#ケーキ屋さん #武庫之荘 #兵庫 #リビエール #rivière #はなまるえがお #hanamalegao
帰国報告会の様子をみなさんから頂いた写真でご紹介します。

私は、先にご紹介していた
・Rhabarber Kuchen:ルバーブのケーキ
・デコレーションケーキ(いちじくジャム、キャラメリゼしたくるみ、ヨーグルトクリーム)を、ライブで仕上げる
・Bienenstich:ビーネンシュティッヒ
・Auszogne:アウスツォーグネ
をお出ししました。

プレゼンも楽しんでいただいてよかったです。写真をたくさんお見せできて良かった。

そしてお礼を!
@flowerteafarmer さんのおかげで華やかでおいしい会になり、

ダイスプロジェクトさんのおかげで、この会を開催することができ、

そしてお越しいただいたみなさまと、あっという間の2時間を過ごしました!

重ね重ね、ありがとうございました!

Letzten Samstag habe ich einen Event veranstaltet.
Ich habe einen Rhabarber Kuchen, einen Bienenstich, eine Feigentorte (mit Karamellisierte Walnuss und Joghurtcreme) und Auszogne gebacken.
Die Getränke hat Kaname aus @flowerteafarmer serviert. Es war Hugo, Late mit Löwenzahnkaffee und Kräutertee mit frischen Blumen. Es war schön und lacker!
Ich habe wunderbaren Zeit mit Gäste gehabt!

#hanamalegao #はなまるえがお
楽しかった~!! お越しくださったみ 楽しかった~!!
お越しくださったみなさま、ありがとうございました〜!

うんうんと、うなづきながらわたしの話を聞いてくださったり、次々に運ばれてくるドリンクとケーキをひとつひとつ写真に取ってくださったり、強力でおしゃれで最高においしいサポートがあり!もう…わたしはみなさんのおかげでとってもとっても楽しかったです!

今日は、取り急ぎ、お礼!でした!

#hanamalegao #はなまるえがお
こんばんは!いよいよ明日だ〜! お こんばんは!いよいよ明日だ〜!

お土産もあります。Auszogne(アウスツォーグネ)という揚げパンです。
これを初めて食べたのはKocherlballという朝6時から10時まで、踊り狂うお祭りでのこと。まだ肌寒い時間帯にも関わらず、みなさん朝の6時からマスビール(1リットルのビール)を飲んでいて衝撃を受けました。わたしはビールの代わりにホットコーヒーと、顔よりも大きなAuszogneを注文、揚げたてはこんなに美味しいのか〜!と感激たことをよく覚えています。
(お土産は手のひらサイズなので、安心してください笑。今回、揚げたてのご用意は残念ながら難しいのですが、明日朝から生地を仕込み、出来るだけフレッシュな状態でご用意します)

さて、このお祭りが始まったのは1880年代。メイドや馬車などの御者、料理人などの家事労働者にはあまり自由な時間がなかったため、仕事が始まる夜明け前に集まっては踊り、祝っていました。最大8000人が参加していましたが、1904年に「道徳の欠如」という理由で禁止に。
ところが1989年、ミュンヘン都心部にある広大な緑地公園・イングリッシャーガーデンの200周年を記念して再開され、年に一度、7月の日曜日に開かれています。

わたしは1度しか行けなかったのですが、また行きたいお祭りのひとつ。そしてイングリッシャーガーデンの朝露に濡れる緑の美しいことと言ったら!ディズニーのような世界が広がっています。

#kocherlball #münchen #munich #deutschland #englischergarten #englischergartenmünchen #auszogne #ドイツ #ミュンヘン #お祭り #hanamalegao #はなまるえがお
  • カウンターへ
  • プライバシーポリシー